早くも鍼灸院を構えて一月半経ちました。
もちろん初めて鍼灸を受けるという患者さんもいらっしゃいます。
なので鍼灸にも関わる『東洋医学』についてお話しようと思います。
梅雨直前(5~6月頃)や台風(8~9月頃)の季節は気圧の変化が大きいためか、体調を崩してしまう方がよくいらっしゃいます。
多いのは頭痛や全身の重ダルさや関節の痛みなどです。
なんでこういった事が起こるのでしょうか?
ならないためにはどうすればよいのでしょうか?
東洋医学では西洋医学とは少し違った考え方をします。
ただし根本的に違った考え方ではなく、東洋医学独特の言い回しをすると言った方が正しいでしょうか。
その独特の考え方の一つに『気』、『血』、『水』があります。
めぐみ鍼灸では、東洋医学に基づいた鍼灸の手法『経絡治療』を取り入れています。
では経絡とは何でしょうか?
東洋医学は、その独特な考え方を利用して施術を行っていきます。
当院で取り入れている「経絡治療」について少しお話します。
難しい用語は、できる限り分かりやすく噛み砕いて書いていきます。
経絡治療とは鍼灸の手法の一つです。
東洋医学の中でも日本で発展した鍼灸の手法で、少しずつですが世界的にも認知されつつあります。
普段から鍼灸を受けている方からすればあまり気にならないかもしれませんが、受けたこと無い方からすると肩こりや腰痛くらいしか炎症がないかもしれませんね。
実は鍼灸には色々な効果があるんです!
では鍼灸は何に効くのか?
数日ほど少し気温が下がったなと思っていたら、今週はまたとてつもなく暑くなるようですね💧
夜中の熱中症も増えているようなので気をつけたいですね。
そういえば、気がつけば関東も梅雨明けしているみたいですね!
雨…降りましたっけ?
危険暑さの日が増えてますね💦
前回熱中症に対する注意という意味も込めて、熱中症のことを書きました。
今日は熱中症を東洋医学で考えてみましょう。