※当記事の内容、は当事者の許可を得て書いています。
ある方からの相談で、「寝るときにいつも右脚を曲げて『4の字』にしないと寝られないんです」と仰るのです。
この寝方をここでは「脚4の字寝」という仮称で呼ぶことにします。
「何か問題があるのかな?」と気になっておられたのでお答えします。
今後、祝日の営業について変更をいたします。
今まで祝日は休みにしていましたが、11月以降は営業することにしました。
真夏を何とか乗り越えたと思ったら急に気温が下がってきていますね。
特に雨の日は急激に気温が下がって寒いくらいです。
寒暖差が激しく冷え性の方にはツラいですよね。
11月の営業日を更新しました。
※2023/10/10内容更新
前回に引き続き、『津液』の話についてです。
前回は『津液』の性質や働き、五臓との関わりなどについて見てきましたね。
今回は『津液』の異常が引き起こすことについてお話したいと思います。
今までに『気』『血』について話しましたが、今回は『津液(しんえき)』です。
気血水は聞いたことがあるかもしれませんが、東洋医学では気血津液と呼ぶことも多いのです。
なぜ水ではなく『津液』と呼ぶのでしょうか?
今回はそのあたりも含めて『津液』についてみていきましょう。
前回、東洋医学の『血』についての話をしました。
『血』と血液の違いや、『血』の働きなどについて見てきました。
今回はその『血』に異常が起きたらどうなるのか、について見ていきましょう!
『血』って体の中を流れている、あの『血』?
今回は「気、血、津液(水)」の『血』の話をしたいと思います。
東洋医学の『血』は、役割自体は西洋医学の「血液」と似たところをお持ちます。
しかし、そこは東洋医学。
独特な考え方も非常に多いですよ!
鍼灸院を解説した時に頂いた胡蝶蘭の花がほぼ散ってしまいました。
胡蝶蘭は、ちゃんと手入れをすると何度も花を咲かせるということなので、素焼き鉢に株毎に植え替えました。
数カ月後にはまたキレイな花を咲かせてくれると信じて、手入れしていこうと思います。
9月15日から17日までの3日間、日本睡眠学会学定期学術集会に参加してまいります。